9月 01日, 2023年
昨日は寺庭婦人会の研修会がありました。 寺庭婦人って何??簡単に言えば、住職の奥さんの集まりです(*^^*) 京都では天台宗のお寺は68ヶ寺ありまして、そのうち39ヶ寺の奥さんが天台宗京都教区の寺庭婦人会に所属しています。...

8月 25日, 2023年
もう気づけば1ヶ月も日記を書いてませんでした…(^_^;)...

7月 26日, 2023年
梅雨も明け、いよいよ夏本番!京都も連日35℃以上の夏日が続いています。 暦の上でも大暑。一年で一番暑い時期となりました。 皆様、熱中症予防は大丈夫ですか? 環境省の熱中症予防情報サイトによりますと 熱中症を引き起こす条件は「環境」と「からだ」と「行動」によるものが考えられるそうです。 環境の要因は...

7月 15日, 2023年
コンチキチン、コンチキチン… 京都は祇園祭! 今日から3連休ということもあり大変賑わっています。 昨日から宵、宵、宵山。私も浴衣を着て…と思っていたのですが、連日の蒸し暑さと天候不順のせいか、少々お腹の調子が…食欲も落ち気味になってきているので 今日はとうもろこしご飯で食養生!...

7月 05日, 2023年
こんにちは(*^^*) ここ2,3日は梅雨晴れでしたが、今日はまた雨模様。 猫も雨に打たれるアジサイを見て、物思いにふけっているようです。 さて梅雨の時期と言えば、湿度が高くてジトっっベタベタっ… 身体も重だるくて、なんか動きたくない… ときには頭が重く痛くなったり、食欲がなくなったり… それはこのジメジメとした湿が原因なんです。...

7月 02日, 2023年
今日は半夏生、夏至から数えて11日目、7月2日頃から七夕までの5日間を言います。 半夏生は二十四節気の「夏至」をさらに3つに分けた七十二候の中の雑節の一つで、日本独特の繊細で移ろいやすい季節を、より正確に把握するために作られた特別な暦日だそうです。 特に農業や漁業などを行う時期を見極めるために成立したものだそうですよ。...

4月 10日, 2023年
こんにちは。 先日ご信者さんが来られ、お庭にパセリがもりもりと育ったので是非食べてくださいとくださいました。 とても青々として新鮮なパセリ!早速、サラダとパスタにトッピングしていただきました。とてもおいしかったです。 じつはパセリ、春にとてもおすすめな食材なんです。...

3月 13日, 2023年
体の余分な熱を外に出し、頭痛・のぼせ・イライラや目の充血や痒みなど体の上部に表れるトラブルを防ぐといわれている菊花。 あの西太后も、好んで菊花を乾燥させたものをお茶として飲んだり、菊をしゃぶしゃぶのようにして食べていたとか…...

2月 28日, 2023年
先週は雪が降ったかと思えば、昨日と今日はとってもお天気がよくて暖かい一日でした。 雙林寺にお参りに来られた方も今日は歩いていると暑いです~と上着を脱いでいらっしゃる方もおられました。 それからなんと!ウグイスが「ほーけきょ」と鳴き始めていましたよー!まだまだ練習中のウグイスちゃんでした。 暦の上では、もう春ですものね。...

2月 14日, 2023年
ウコンは漢字で鬱金と書き、鮮やかな黄色を意味しているそうです。 確かに黄色の色してますね! ウコンの歴史は古く古代インドの仏典にも登場し、昔から薬用や食料、染料として利用されてきました。 なんと古代インドの祭祀の一つである護摩にはこのウコンが捧げられていたそうです。...

さらに表示する