So-Rinの薬師茶は、すべて食品扱いの身体に優しいものを使用しておりますが、中医学(薬膳)では血のめぐりをよくするもの、排出するものは妊娠中の方への使用を控える考え方があります。
妊娠中の方やお薬を服用中の方は、事前にお医者様にご相談の上でご利用ください。
また「eye care薬師茶」と「気晴れる薬師茶」と「春の養生 薬師茶」には「菊花」を使用しております。菊アレルギーをお持ちの方はお控えください。
なつめ
中国では「1日3粒のなつめを食べることで老いを防ぐ」といわれています。
体を温め、緊張を和らげたり貧血を予防する働きがあるといわれています。
まいかい花
バラ科のハマナスの花。アイヌの人々はビタミン補給のため、煎じて飲んでいたといわれます。
リラックス効果がありホルモンバランスを改善する働きがあるともいわれています。
合歓皮
ねむの木の樹皮を乾燥したもの。ざわざわした気持ちを落ち着かせる働きがあるといわれています。
おススメは
・イライラしたとき ・リラックスしたい時 ・眠れない時 ・肌の調子を整えたい時
■原材料
ウーロン茶 なつめ まいかい花 合歓皮
■内容量
5g
¥250
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
くま笹
日本古来から身近な万能薬として使用され、様々な薬効が期待されています。
胃を健やかに整えたり、抗菌作用、免疫力向上の働きがあるといわれています。
蒲公英
たんぽぽの根でたんぽぽ茶としても親しまれています。
一番の効能は利尿作用。別名「おねしょのハーブ」ともいわれています。
枇杷葉
古くから「大薬王樹」と呼ばれ、民間療法にも活用されてきました。
弱った胃腸に働き、咳を鎮める働きもあるといわれています。
おススメは
・胃腸の調子を整えたいとき ・むくんだとき ・便秘気味なとき ・梅雨の時期
■原材料
ほうじ茶 くま笹 蒲公英 枇杷葉
■内容量
5g
¥250
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
菊花
西太后が愛したお茶といわれています。
ビタミン、ミネラル類、ポリフェノールを豊富に含んでいる為、眼精疲労やリラックス効果
また老化を防ぐ働きがあるといわれています。
薄荷(ミント)
平安時代には日本に自生していたといわれます。山菜の1つとして食べていたそうです。
身体の上部の熱を冷ますと言われ、頭や顔のほてり、目の充血、イライラしたときにもよいといわれています。
合歓皮
ねむの気の樹皮を乾燥したもの。
ざわざわした気持ちを落ち着かせる働きがあるといわれています。
おススメは
・怒りっぽくなってきたとき ・目が疲れたとき ・ざわざわして眠れないとき ・春の時期
■原材料
緑茶 菊花 薄荷 合歓皮
■内容量
5g
¥250
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
桂枝(シナモン)
古くから香辛料や漢方薬として使用されてきました。
体を温め、血行をよくする働きがあるといわれています。
はと麦
日本に伝わってきたのは江戸時代だといわれています。
胃腸の調子を整え、体の余分な水分を排出する働きがあるといわれています。
山扁豆
弘法大師が薬効を教えたという伝説から弘法茶とも呼ばています。
胃腸の調子を整え、体の余分な水分を排出する働きがあるといわれています。
おススメ
・体がむくんでだるいとき ・胃腸を元気にしたいとき ・つゆの時期
■原材料
ほうじ茶 桂枝 はと麦 山扁豆
■内容量
5g
¥250
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
桂枝(シナモン)
古くから香辛料や漢方薬として使用されてきました。
体を温め、血行をよくする働きがあるといわれています。
夜交藤
ツルドクダミの茎を乾燥させたもの。夜に蔓同士が絡むことから夜交藤と名付けられました。
血を補う働きや心を落ち着かせる働きがあるといわれています。
まいかい花
バラ科のハマナスの花。昔、アイヌの人々はビタミン補給の為、煎じて飲んでいたといわれています。
リラックス効果があり、ホルモンバランスを改善する働きがあるといわれています。
おススメは
・気分が沈んでいるとき ・ホルモンバランスが乱れているとき ・リラックスしたいとき
■原材料
黒豆茶 桂枝 夜交藤 まいかい花
■内容量
5g
¥250
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
なつめ
中国では「1日3粒のなつめを食べることで老いを防ぐ」 といわれています。
からだを温め、緊張をやわらげたり、貧血を予防する働きがあるといわれています。
オニバスの実
日本では昔、お餅に入れたり、炒って子供のおやつにしたりして食べていました。
胃腸を元気にして下痢を止める働きがあるといわれています。
みかんの皮
中国から日本に伝来し、陳皮という名前で薬用として使用されてきました。
皮は果実以上にビタミンCが多く含まれ、からだを温め血流をよくし、リラックス効果もあるといわれています。
おススメは
・お腹が冷えたとき ・カゼ気味なとき ・お腹がゆるいとき ・胃腸が弱いとき
■原材料
ほうじ茶 オニバスの実 みかんの皮 ほうじ茶
■内容量
5g
¥250
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
なつめ
中国では「1日3粒のなつめを食べることで老いを防ぐ」 といわれています。
からだを温め、緊張をやわらげたり、貧血を予防する働きがあるといわれています。
金柑
ビタミンCがミカンの2倍も含まれていることから昔から「風邪や咳に効く」といわれています。
からだを温め気の巡りをよくする働きがあるといわれています。
よもぎ
「ハーブの女王」とも呼ばれ、昔から薬草として利用されてきました。
血流をよくし体温を上げる働きがあるといわれています。
おススメは
・からだが冷えたとき ・疲れたとき ・風邪気味なとき ・美肌 ・冬の時期
■原材料
玄米茶 なつめ 金柑 よもぎ
■内容量
5g
¥250
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
合歓皮
ねむの気の樹皮を乾燥したもの。
ざわざわした気持ちを落ち着かせる働きがあるといわれています。
なつめ
中国では「1日3粒のなつめを食べることで老いを防ぐ」 といわれています。
からだを温め、緊張をやわらげたり、貧血を予防する働きがあるといわれています。
夜交藤
ツルドクダミの茎を乾燥させたもの。夜に蔓同士が絡むことから夜交藤と名付けられました。
血を補う働きや心を落ち着かせる働きがあるといわれています。
おススメは
・眠れないとき ・落ち込んだとき ・気持ちがざわざわするとき ・ほっとしたいとき
■原材料
ほうじ茶 合歓皮 なつめ 夜交藤
■内容量
5g
¥250
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
お寺で薬膳 So-Rin
京都市東山区下河原鷲尾町527 雙林寺内